相談からご依頼まで|水原愛須法律事務所
.
メイン
相談から
ステップ1

当事務所では,ご相談は原則として予約制となっています。
これは,各弁護士がすでに打合せのご予約を頂いていることがあり,お越し頂いても
その場でご相談をお受けできない場合が多いからです。

ステップ2

裁判などには決められた期限があります。
どんなにご依頼の用件が緊急の場合でも,すぐに裁判所などに書類を出せるとは限りません。
必要な書類の取り寄せや調査に時間がかかることもあります。ご相談は早めに,余裕をもってお越し下さい。

ステップ3

電話によるご相談は,原則としてお受けしていません。
電話では,相談内容を充分に把握できませんし,アドバイスをしてもその趣旨を理解していただけたか確認できないからです。
病院と同様,事務所に来ていただいて,面談することが必要だからです。

ステップ4

弁護士から的確なアドバイスを受けるには,紛争のいきさつや要点を説明して頂くことが必要です。
上手な説明のためには,資料を見せて頂くことが肝要です。
資料に基づかないご相談の場合は,事実を推測や想像で補うため, お答えも幅のあるあいまいなものとなってしいまいます。
場合によっては「資料を持ってもう一度お越し下さい」となることもあります。
資料のほかにも,時間的経過に従った紛争のいきさつのメモなど持ってきていただくと,理解の助けになります。

ステップ5

ご相談にあたっては,事実を隠さず全て話して頂くことが必要です。
紛争の理解,解決のための手段の選択,解決の方法,内容の全部が事実を基に判断されます。
また,紛争には必ず相手方がいて,こちらの言うことをチェックします。
相談した弁護士に大事なことを隠したり, 事実と違うことを話されると,
適切な助言が得られなかったり,円満な解決まで無駄 な時間を使うことになったり,
さらには,弁護士との間の信頼関係が壊れてしまうこともあります。
弁護士には守秘義務があって相談者や依頼者の秘密を漏らしたり,相談者や依頼者の承諾なく
不利益な事実を相手に伝えることはありません。全てを正直に話して頂くことが必要であり,これが解決への近道です。

ステップ6

ご相談にあたっては,弁護士には,気軽に,何でも質問してください。
弁護士も専門家の思い込みで,相談者もこの程度のことは当然知っているものとして専門用語の説明を省いて話すことがあります。
また,費用に関することは弁護士でも言い出しにくい場含があります。
相談者と弁護士は解決に向かって協同作業をしていくパートナーですからお互いの信頼関係が一番大事です。
弁護士も必要なことは何でも質問しますので,相談者も専門用語のことや
費用のことに限らず,気後れせず率直に何でも質問してください。
また弁護士がお尋ねする質問の中には,相談者にとって嫌な質問もあるでしょう。
しかしこれは相談者を困らせるのが目的でなく,相談者にとってより的確なアドバイスを行うために必要なことなのです。
「嫌だ」と思うだけでなく,「なぜそんなことを聞くのか」と,率直にお尋ねいただければ,弁護士は相談者に
納得して頂ける理由をご説明いたします。